生徒会活動2016
平成28(2016)年度
あいさつ運動【2017年3月9日】
~第2回 登美ケ丘高校・登美ヶ丘北中学校合同あいさつ運動~
★3月9日(木)7:15~7:55
★活動内容
登美ヶ丘北中学校生徒会(7名)と登美ケ丘高校生徒会4名、オリター9名合計20名が合同で、近鉄学研登美ヶ丘駅にて、朝7時すぎから1時間ほど通勤・通学で駅を利用される方々とのコミュニケーションをとることができた。
本年は、昨年の中高合同挨拶運動に加えて、登美高生徒会のアイディアにより、中高の生徒会のメッセージとして、「元気が出るティッシュ」「今日も素敵な一日を」「今日も一日頑張って下さい」などが記されたポケットティッシュを渡したので、より挨拶がしやすくなった。生徒会だけでなく、
4月に新入生オリエンテーションコンダクター生徒(通称オリター)も加わり、校内外での巻き込んでいくという効果があった。
駅を利用される地元の方々、地理的に両校の間にある奈良学園登美ヶ丘の小・中・高校生からも元気な挨拶が帰ってきた。朝の挨拶運動は、年齢に関係なく明るい地域のためには、大変意義深いものであると生徒たちも感じた。
近隣の方々から「朝からさわやかな挨拶でだけでなく、元気なメッセージ付きのポケットティッシュをもらって元気をもらいました。」という学校にメッセージをいただきました。
クリーンキャンペーン【2016年12月22日】
~第2回 登美ケ丘高校・登美ヶ丘北中学校合同クリーンキャンペーン~
★12月22日(木)10:45~11:45
★活動内容
登美ヶ丘北中学校(約240名)と合同で、両校約600名を超える生徒が、中高合同の班を作って高校生がリーダーシップをとり、登美ヶ丘北中学校校区内の各班で決められた地域の清掃を行いながら、地域への感謝の気持ち(挨拶の励行と防犯意識向上のため地域の小学生を見守る)を表すとともに、中高間の交流を図った。
登美ヶ丘北中学校グラウンドに到着して10時45分から、全員が集合して開会式を行った。
高校と中学校の幟がひらめくなか、中学校の生徒会の司会のなか、両校の生徒会長の挨拶があり、ルートを決めて、高校生と中学生の混成チームを作り、ルートに分かれて、軍手をはめ、ゴミ袋、火ばさみをもって各ルートともほぼ12人前後で活動を行った。活動終了後は、登美ヶ丘北中学校で解散式を行った。
募金活動【2016年10月20日】
募金活動を行い、生徒の代表として、生徒会役員の田原くん、西村さんが
10月20日(木)に日本赤十字社奈良県支部に持参しました。
生徒総会【2016年6月1日】
本年度の生徒総会が行われました。