MENU

ゼロカラYOGAを妻が受講したので感想&本音レビュー!メリットはあった?

ゼロカラYOGAを妻が受講したので感想&本音レビュー!実際どうだった?

「ヨガの資格を取りたいけど、初心者でも大丈夫かな?」「コストを抑えつつ、信頼できるスクールを選びたい」と感じていませんか?

私の妻も同じような悩みを抱えていました。

ヨガ経験がほとんどない状態でRYT200の資格取得に挑戦することに不安を感じていましたが、ゼロカラYOGAの存在を知り、思い切って受講を決めました。

結果として、ゼロカラYOGAのカリキュラムやサポート体制に感動し、無事にRYT200の資格を取得することができました。

この記事では、妻がゼロカラYOGAを体験した感想とともに、その魅力や受講をおすすめする理由について詳しくご紹介します。

目次

他のオンラインヨガと比べて、なぜゼロカラYOGAを選んだのか?

オンラインヨガはSOELUやOluluなどいくつもありますが、妻がゼロカラYOGAを選んだ理由は、初心者に特化している点と、自分のペースで確実に上達できる仕組みがあったからです。

運動が苦手な私でも、「これならできそう」と思えたのが最初の一歩でした。

他社と比較して感じたゼロカラYOGAの強み

比較項目ゼロカラYOGA他のオンラインヨガ
対象者◎ 初心者・体力に自信がない人向け△ 経験者向けの内容が多い
レッスン構成◎ 5分〜15分で続けやすい動画中心△ 1回30分〜60分で負担が大きいことも
学習スタイル◎ 自分のペースで進められる△ ライブ形式で時間に縛られやすい
身体の変化サポート◎ ポーズの目的や効果を丁寧に解説△ 「動きについていく」だけで終わることも
気軽さ◎ 運動習慣ゼロでも安心△ はじめの一歩が重く感じることも多い

「ポーズの完成形」を目指すのではなく、「気持ちよく呼吸できるところ」で止まってOKという考え方に救われました。

ゼロカラYOGAを受講して感じた妻の変化(ビフォー・アフター)

ゼロカラYOGAを受講して感じた妻の変化(ビフォー・アフター)

運動習慣がなく、体もガチガチだった妻。

でも、少しずつでも「続けられた」という達成感が積み重なり、体だけでなく気持ちにも余裕が生まれました。

項目Before(受講前)After(受講後)
運動習慣ほぼゼロ、週1の散歩のみ毎朝5分のヨガで体が軽くなった
柔軟性前屈で膝より下に届かなかった少しずつ床に手がつくように
呼吸浅く早くなりがち吸う・吐くを意識できるように
気持ち常に焦りがあったヨガの時間が「心の余白」に変わった

無理なく続けるうちに、「ヨガをしているときの自分が好き」と思えるようになったのが一番の変化かもしれません。

実際のレッスン構成と進め方の一例

ゼロカラYOGAは、どんなに忙しくても、どんなに体が硬くても、「できるところから始められる」安心設計。

動画コンテンツが充実していて、継続のハードルが低いのも特徴です。

ステップ1:姿勢リセットや呼吸法からスタート

  • 1本5分の短いレッスンで、まずは体をほぐす
  • 「呼吸することが目的」でOK、無理に動かなくてもよい

ステップ2:気になる部位別にプログラムを選択

  • 肩こり・腰痛・むくみなど、目的別メニューが豊富
  • 動画はゆっくり進行で、画面を見ながら真似しやすい

ステップ3:毎日の習慣に組み込みやすい設計

  • 朝ヨガ・寝る前ヨガなど、生活スタイルに合わせて選べる
  • アプリで進捗管理もできるため「継続」が可視化される

ステップ4:オンライン質問・サポート機能も充実

  • 困ったときは専用チャットで質問可能
  • 動画視聴だけで終わらず、学び直しができる環境も整備

ヨガというより「体と心を整えるルーティン」として、今では生活に欠かせない時間になっています。

ゼロカラYOGAの魅力&メリットは?

業界最安値の受講料金

ゼロカラYOGAの受講料金は、対面講座で14万9,000円と業界最安値です。

他のスクールではオンライン講座のみで20万円以上の料金設定が一般的な中、対面で学べるこの価格は非常に魅力的です。

実績校による高品質な講義

これまでに2,000名以上の卒業生を輩出してきた実績校「SANSEEDヨガスタジオ」のクオリティの高い講義を受けられます。

講師は指導歴10年以上のベテランばかりで、実践的なスキルをしっかりと学ぶことができます。

妻も、講師の丁寧な指導のおかげで、ヨガ初心者から自信を持って資格取得に臨むことができました。

初心者でも安心のカリキュラム

「ゼロカラ」という名前の通り、未経験者でもゼロから学べる丁寧なカリキュラムが特徴です。

基礎から応用までを順序立てて学べるので、初めてヨガに触れる方でも無理なくスキルを身につけられます。

妻も全くの初心者でしたが、分かりやすいテキストと講義のおかげで無事に卒業することができました。

卒業後の手厚いフォロー

ゼロカラYOGAでは、資格取得後も以下のようなフォローアップ体制があります。

  1. 卒業後の月1回の勉強会
  2. ワークショップの案内
  3. 提携スタジオへの就職枠の紹介
  4. 採用オーディションの開催

これにより、資格取得後もスキルをブラッシュアップし続けることが可能です。

ヨガ資格の重要性

RYT200は、全米ヨガアライアンス(Yoga Alliance)が認定する国際的に通用する資格であり、ヨガインストラクターとしての信頼性を高めるものです。

日本国内でも、RYT200を取得することで、ヨガインストラクターとしてのキャリアを築く上で有利となります。

この資格を持つことで、より多くの人々にヨガの素晴らしさを伝えることが可能となります。(参考:https://omyogagroup.com/column/ryt200

ゼロカラYOGAをおすすめしたい方

  • ヨガ未経験者、初心者
  • コストを抑えつつ高品質な指導を受けたい方
  • 対面で直接学びたい方
  • 資格取得後も継続的にスキルアップを目指したい方
  • ヨガインストラクターとしてキャリアを築きたい方

ゼロカラYOGAをおすすめできない方

  • 完全オンラインでの受講を希望する方
  • ヨガ資格に興味がない方
  • 長期間の通学が難しい方

お申込みのすすめ

ゼロカラYOGAでは、公式サイトから簡単にお申込みが可能です。

価格の安さだけでなく、実績と質の高さで安心して学ぶことができます。

妻も最初は不安を感じていましたが、実際に受講してみてその充実度に感動していました。

ヨガに興味がある方やインストラクターを目指している方は、ぜひゼロカラYOGAを検討してみてください。

まとめ

ゼロカラYOGAは、未経験者でも安心して学べるカリキュラムと業界最安値の価格設定で、多くの卒業生から支持されています。

高品質な講義と手厚いフォローアップ体制で、ヨガ資格取得を目指す方に最適なスクールです。

ヨガのスキルをゼロから学びたい方は、ぜひゼロカラYOGAにお申込みください。

新たなキャリアの第一歩を踏み出しましょう!

目次